桃まつり
期間 3月1日~4月14日
400本のいろんな種類の花桃が、それぞれ満開を迎えます!
社務所前と回廊にてさげもん・おひなさま展示
桃の花招福稲荷祭り/3月20日(水)
10時~14時
お弁当・焼餅準備を致しております。
桃の花も満開です。
御座券 1枚 1,500円
前売り券社務所にあります。
厄祓大祭(鎮魂神事)
厄年の人もそうでない人も、多賀神社に古くから伝わる独自の方法にて鎮魂厄祓をいたします。
令和6年1月6日(土)~1月15日(月)
※15日以降もお祓いできます。
祈願受付・・・午前9時~16時30分
※平日はできるだけご予約ください。
(地鎮祭、企業祭などで留守の場合があります)
大厄(男性)
- 昭和39(1964)年生 60才
- 昭和58(1983)年生 41才
- 平成12(2000)年生 24才
大厄(女性)
- 昭和63(1988)年生 36才
- 平成4(1992)年生 32才
- 平成18(2006)年生 18才
七五三祭
七五三は子供の成長を祝う大切な行事で、毎年11月15日に3歳・5歳・7歳の子供たちを祝うのが慣例です。
多賀神社では11月中、いつでも参拝できます。
大相撲 武蔵川部屋宿舎開設
武蔵川親方(第67代横綱武蔵丸・ハワイ出身)が率いる武蔵川部屋が、我が多賀神社に宿舎を開設。
令和5年11月12日(日)~26日(日)に福岡国際センターで開催される大相撲九州場所に向けて、力士の皆様が稽古に励まれています。
夏越祭
夏越大祓
夏越の祭は、伊邪那岐の大神が、神代の昔になされた禊(みそぎ)祓(はらい)に起源するもので、日々の生活の中で知らず知らずの間に犯した過ちや罪・穢れを祓い清める神事です。
人形の使用法
人形には氏名・年齢を書いて、三度息を吹き掛けてください。
(但しご自身の罪穢を人形に移し、身体も心も洗浄にするお心で致します)
※人形は、社務所にございます。
※初穂料は、お志です。
茅の輪(ちのわ)くぐり
茅の輪をくぐり、清らかな心身に返り、この夏を健康で無事に越せますように願いましょう。
- 正面から茅の輪を左回りにくぐり正面に戻ります。
- 右回りにくぐり正面に戻ります。
- もう一度左回りにくぐり、そのまま神前に進みご参拝下さい。
御朱印
直方多賀神社 夏越祭 特別御朱印
七夕祭
祭典終了後
- スイカ割
- ヨーヨーつり
- スーパーボールすくい 等
おとなの方、お子様の多数の参加お待ちしております。
初穂料 500円
明朝体
吾輩は猫である。名前はまだない。
授与品
桃子(もものみ)土鈴
3つの桃が赤い紐で結ばれている可愛らしい土鈴です。
夫婦せきれい
夫婦の鵠鵠くぐいを象かたどっており、夫婦円満・家内円満・長寿の御神徳にもなっています。
桃子(もものみ)飴
御朱印
桃子(もものみ)の図柄の可愛いオリジナルの御朱印帳と、御朱印袋があります。